top of page
検索

ローレライの逸話

昨日は、コーロ・サンガの定例の練習日で、ローレライの練習をしました。

団員で、現地を訪れたことのあるT氏から、ローレライにまつわる伝説を聞きました。

そのお話の内容もさることながら、ライン川にそびえる岩山ローレライのことをボタ山を少し小さくしたくらいと例えられたので、心の中で「流石、筑豊人!!」と感心しきりでした。


ボタ山は、石炭の採掘に伴う坑道掘削や選炭によって生じた岩石廃棄物(ボタ)が集積してできた小山のことで、筆者が幼いころには、未だ草木も生えておらず、富士山のようなイメージの山で、まさにローレライそっくりの山でした。

当時は、この山で、ひみつ基地を造ったり、採掘のまねごとをしたりして遊んでいました。


持ち帰った石炭は、使えない石炭だから元に戻してくるようにと叱られたものですが、ある時、弟が買ってもらったばかりの傘をボタ山に突き刺して遊んでいたら、傘の先の方が溶けてしまって、ボタ山の中には燃える石もあるのだなと、幼心に思ったことを思い出しました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
合唱講習会に参加して

今年の合唱講習会の講師は作曲家でピアニストのなかにしあかね先生でした。女性の講師は珍しいので、私はかねてより悩んでいる高音部と低音部の発声の変化をスムーズにするにはどうしたらよいかを質問しようと意気込んで出かけました。 ところが、始まってみると発声練習などは一切なく、たんぽ...

 
 
 
福岡朝鮮歌舞団の公演から思うこと

今日、福岡朝鮮歌舞団の公演に行ってきました。 毎年のように、コーロ・サンガがアンニョンハセヨコンサートで同じ舞台に立たせてもらっている朝鮮民謡のプロのプレイヤーです。 歌舞団では、ここ数年、小学3年生の国語の教科書に朝鮮の民話「三年峠」が掲載されている縁で、小学校での公演を...

 
 
 
Greensleeves

私たちが演奏会のために練習している曲の1つに「グリーンスリーブス」があります。先日、指揮者よりこの「グリーンスリーブス」の逸話を聞き、興味深く思ったので、AIで調べてみました。 「グリーンスリーブス」("Greensleeves")は、16世紀のイングランドで作られたバラー...

 
 
 

Comments


Citrus Fruits

© 2035 by DAILY ROUTINES. Powered and secured by Wix

bottom of page